スマホを導入する現場が増えている

スマホを導入する現場が増えている

社会の変化とともに、医療現場のIT化は進んでいます。これまでスタッフ間の連絡手段として使われていたPHSは、スマホへと移行していきます。スマホには連絡手段にはとどまらない様々な機能があります。実際にスマホを導入することで得られるメリットについて具体的にみていきましょう。スマホを積極的に導入している病院は、コスト削減や業務効率化などの効果を上げています。今後もIT化は進んでいき、スマホは医療現場で必須のツールとなるでしょう。

  • PHS⇒スマホに移行している

    これまで、医療現場におけるスタッフ間の連絡手段として用いられていたのはPHSでした。しかし、近いうちにPHSはサービスを終了します。そこで注目されているのがスマホです。スマホはPHSよりも電波環境が良いので、肝心な時につながらないといったことがありません。また、電話以外の機能を活用することができます。例えば、シフト管理アプリを使うことで面倒なシフト作成を一気に効率化できます。また、電子カルテと連携することで業務効率化につながります。

  • スマホ導入による効果とは

    スマホの導入により、医療現場にはどのような効果がもたらされるのでしょうか。アンドロイド端末を導入し、独自の電子カルテシステムを開発したとある大学では、スマホの導入により大幅なコストカットと業務効率化を実現しました。これまで利用していたシステムの半分以下の費用で、業務効率を向上することができたのです。今後はさらにシステムを充実させていくことで、医療スタッフの知識の循環が早くなり、結果として質の高い医療の提供が可能となります。

  • 積極的に導入している病院

    医療現場にスマホを導入している病院の取り組みと、その効果について紹介していきます。愛媛県にあるHITO病院はiPhoneを導入しました。音声入力機能を使った電子カルテの記録が可能となり業務負担が減ったことで、医療スタッフが本来持っている業務に集中することが可能となりました。東京慈恵会医科大学は医療ソフト会社と共同で「Join」というアプリを開発しました。Joinの導入により医療関係者間のコミュニケーションが円滑になり、現場で必要な医療知識をすぐに取得できるようになりました。

  • 今後も医療現場のIT化は進む

    スマホは年代問わず多くの人が利用する時代になりました。そして、医療現場においてもスマホの導入が増えてきています。今後は、患者やそのご家族がスマホを所有していることを前提としたサービスが求められるようになるでしょう。例えば、病院の予約や決済がスマホでできるようになれば、利便性は格段に上がります。場合によっては、遠隔診療も可能となるかもしれません。また、予約日や休診日のお知らせ、ワクチン接種の予定などのリマインドも可能です。

【 医療現場のIT化を考える 】

患者の情報をデータで管理する電子カルテの導入が医療現場で進んでいます。スマホと連携したシステムも開発されるなど、IT化が進む医療現場において役立つ知識を紹介していきます。【当サイト連絡先】