電子カルテ導入のメリット

電子カルテ導入のメリット


業務の効率化

電子カルテ導入によるメリットとしてまず挙げられるのは業務の効率化です。紙カルテで発生していた待ち時間を大幅に削減できるので、予約や受付業務の負担が減ります。同様に会計時間も短縮できるので、患者の待ち時間も減ります。診療情報提供書などの文章作成もこれまでは地味な負担となっていましたが、これも軽減できます。また、技術が進み操作負荷を軽減する機能も充実してきました。これによりカルテの記載や処方・注射のオーダリングの時間も削減できます。
データを他部門と共有することが容易になり、検査結果の確認がすぐにできるようになります。それに加えて、再入力の手間や間違いを減らすことができます。例えば、検査会社と連動して運用する場合に検査結果を電子カルテに取り込むことができるため、双方がすぐに必要な情報を確認できます。場合によってはオンライン上で検査結果をアップロードすることもできるので、検査結果の取り込み自体が不要となりさらに効率的な運用が可能となります。

スペースを確保できる

電子カルテのデータはサーバーに蓄積されますが、容量が非常に大きいので多くの患者のデータを保存できます。紙カルテだと保管場所が施設のスペースを圧迫しますが、その心配がいらなくなります。電子カルテ導入前の情報を電子カルテに移行すれば、さらに保管スペースを減らせます。紙カルテからのデータ移行に関しても、紙カルテを原本として電子化保存するサービスがあります。

リアルタイムで運用可能

電子カルテに入力した情報はその場で保存されます。そのため、紙カルテで起こりがちな所在の確認やカルテが手元に来るまでの待ち時間がなくなります。すぐに必要な情報の確認・処理が可能となるのです。ただし、施設によって受付票などは紙のほうが便利だとして、一部は紙のまま運用しているケースもあるようです。
また、すぐに確認できるだけではなく、プリントアウトもその場でできるのでカルテ開示までがスピーディです。検査結果を即刻プリントアウト可能なため、外来迅速検体検査加算が増加するというメリットもあります。

その他

若手の医師や看護師への、電子カルテがないことによる余計な不安を払しょくできます。これまではカルテの出し入れや検査伝票貼りなどを行うカルテ管理部門職員を配置していた医療機関はそれが不要となり、配置転換をすることで現場の人員を増やすことができます。
また、紙カルテの場合は記入する人によって文字の特徴があるため、特徴ごとにいちいち読み解く必要がありました。それが不要になるので間違いを未然に防ぐことができるだけでなく、医師の指示を的確に把握できます。

【 医療現場のIT化を考える 】

患者の情報をデータで管理する電子カルテの導入が医療現場で進んでいます。スマホと連携したシステムも開発されるなど、IT化が進む医療現場において役立つ知識を紹介していきます。【当サイト連絡先】